本文へスキップ

水車発電.COMは3W~3kWの水車発電を製作しています。

TEL. 0957-63-4884

〒855-0012 長崎県島原市大手原町甲2130番地

小水力発電 ミニ水力発電 マイクロ水力発電

水車発電.COMは、3W~3kWまでの発電装置を製作しています。

概算価格






  •      
    木製水車直径約2m、発電量3Wから12W発電装置 150万円から
    (土木工事別)

     スマホ1台の充電が約6Wと言われています。発電量3WでしたらLED1個の点等、発電量6Wでしたらスマホ1個の充電が発電の目安です。
    スマホ1個の充電  3W LED 電球1個の発電
     
         
     木製水車またはステンレス水車直径2m、発電量200W発電装置
    400万円から (土木工事別) 

    200Wの発電はデスクトップパソコン1台の消費電力に相当
     デスクトップパソコンの消費電力は50W~300Wと言われています。
     
         
     ペルトン水車直径2m、発電量2kW発電装置
    価格はお問い合わせ下さい。 

    太陽光発電、風力発電と比べ発電容量は小さくても24時間駆動可能な水力発電は3倍の発電容量に等しい



    日本各地の水車
       岐阜県恵那市の巨大水車直径24m
    (ネット画像参照)

    Q 巨大水車で発電可能か?
    A 高増速比の為発電は困難
       福岡県朝倉の三連水車
    (ネット画像参照)

    Q 農業用水用水車で発電?
    A 農業用水を上げるためにエネルギーを使い発電まで至らない
       熊本県山都町 精米水車
    (ネット画像参照)

    Q 精米用水車で発電可能?
    A 精米せずに発電用として数十ワットの発電が可能
       レストランの水車
    (ネット画像参照)

    Q 僅かの水で動く水車の発電?
    A わずかの水で水車は動くが、発電となるとほとんどが数ワットの
      理論発電量になる
       左上掛け水車、右下掛け水車
    (ネット画像参照)

    Q 発電はどっちが有利?
    A 理論発電量は水量×落差なので、上掛け水車が有利
       フランシス水車
    (ネット画像参照)

    Q 発電用水車
    A 反動水車、落差が50m~500m、水量がペルトンより多く斜流より少ない
       インデアン水車
    (ネット画像参照)
     
    Q インデアン水車?
    A 遡上する鮭を捕獲するための水車。発電目的で無い。
       町で見かける水車
    (ネット画像参照)

    Q モニュメント的な町の水車 発電量は?
    A 水車発電の理論発電量は水量㎥×落差m×定数9.8
    計算してみると良くて、数十ワットの発電量
  • YOU Tube 動画はこちらでご覧になれます。
  • 水車発電.COMは、3W~3kWまでの水車発電装置を製作しています。

    【発電量は水量落差で決まります、お問い合わせの前に良くお調べ下さい。】

  • 発電には水車の大きさは関係ありません。(最適の水車直径1mから2m)
    水車が大きい場合トルクは大きいが、回転が低いので増速比率が大きくなり 効率が落ちる。
  • 理論発電量(KW)計算式  水量毎秒(㎥)×落差(m)×9.8=○○KW

NEWS新着情報

2014年10月
3KW用発電装置のテスト
2014年2月中旬
直接照明型水車発電装置完成
2012年2月15日
地元新聞 長崎新聞に弊社ピコ水力発電掲載
2012年2月14日
エコ塾拡大版in長崎 講演
2011年11月18日
長崎県発明くふう展、企業の部 優秀賞受賞
2011年10月12日
西日本見本市に出展(長崎県ブース)
2011年5月25日~27日
大阪 中小企業総合展2011in Kansai 出展(長崎県ブース)
2011年3月4日5日
長崎県リゾート施設ハウステンボス見本市出展
2010年11月18日
長崎県発明くふう展、個人の部 努力賞受賞
2010年7月
水車発電のホームページ開設。
2009年5月
水車発電発電の増速機開発スタート。

バナースペース

水車発電.COM

〒855-0012
長崎県島原市大手原町甲2130番地

TEL 0957-63-4884
FAX 0957-61-0055